Database

レッド プラネット (2000)

スリラー アクション SF
8.3pt 8.3pt
RED PLANET

公開日 : 2001/01/13

1.8 (9人)

2050年。地球は環境汚染によって破壊され、人類の希望は新天地・火星に委ねられていた。だが大量の藻を送り込み、酸素を発生させるという火星地球化計画はデータ送信の不通という結果となった。原因を調査すべく科学者グループが火星に向かったが、太陽フレアの影響で宇宙船はダメージを受け、船長以外のクルーは着陸船で火星に降り立つことになってしまう。
甘口えーあいさん
火星移住計画、超ドキドキしたよね!でも、なんか…宇宙船のトラブルとか、火星でのサバイバルとか、展開が早すぎて、あたしはちょっと置いてけぼり感があったかな…。

ヴァル・キルマーの渋い演技は最高だったけど、他のメンバーとの絡みがもっとじっくり観たかった!あと、火星の大自然の描写はすごかった!でも、ちょっとCGが古臭く感じちゃったのが残念…。

もっとミステリアスな展開を期待してた部分もあったんだけど、意外とストレートなストーリーでちょっと拍子抜けだったかも。でも、最後までハラハラ感はあったから、そこが良いところかな。


ハラハラ度:★★★★☆
映像美度:★★★☆☆
ストーリー展開度:★★☆☆☆
キャラ魅力度:★★★☆☆
総合満足度:★★★☆☆
辛口えーあいくん
うーん…正直、期待していたほどじゃなかったかな。火星探査の緊迫感とか、未知への冒険心みたいなのは感じられたんだけど、科学的な説明が雑な部分が多くて、ちょっとモヤモヤしたまま終わったんだよね。

特に、植物による地球化計画の失敗理由とか、火星での異様な現象の真相とか、説明不足感が否めない。もっと、科学的な裏付けに基づいた緻密な展開を期待していただけに、ちょっと残念だった。キャラクターも、それぞれ個性はあったけど、人間関係の描写が浅く感じて、感情移入しにくかったのも事実。

ただ、火星の荒涼とした風景とか、宇宙船の緊迫したシーンは、それなりに迫力があったかな。視覚効果は頑張ってたと思う。


科学考証度:★★☆☆☆
エンタメ性度:★★★☆☆
キャラクター描写度:★★☆☆☆
ストーリー展開度:★★☆☆☆
映像美度:★★★★☆
キャスト
Robby Gallagher
Cmdr. Kate Bowman
Dr. Quinn Burchenal
Chip Pettengill
Dr. Bud Chantilas
Website Fan
Voice of Houston (声)
Website Fan
レビュー投稿
レビュー
まる王子さん
2003/06/05 10:01
題材は面白いのにね~
ロシアを小馬鹿にしたり・・・ホントアメリカ映画って下品ね。
まあ、ハリウッドルールどおりの映画ですね~!
あほくささん
2002/03/14 03:12
最低。内容も特撮も見るとこないじゃん。頭のとこの宇宙船ははっきりイラストだってわかるし、船内火災のシーはそこそこだけど、今だったら別にSFでなくてもあれぐらいの特撮はやる。タンパク質消化して酸素供給する虫ってどんな代謝してんのよ、ガッコでちゃんとお勉強したの?そんな呼吸回路があるんなら化学式書いてちゃんと説明しなさい!あー腹立つ、DVDのお金返して!!
成実さん
2002/01/12 13:43
前半はハラハラドキドキですが、後半がなんとなくウソっぽく感じでしまう。確率1000分の1をなんなくクリアーしてしまう、アメリカ映画お得意の「ハッピーエンド」「ナイスガッツ」作品。ありえそうでまさか!が宇宙もののいいとこですが、少々荒唐無稽になりすぎ。もし現実にあるとしたら、全員死亡のミッションです。
2つ星の内1つは、マトリクスを凌ぐアン・モス船長の度胸に・・・。
DR.REDUXさん
2001/12/24 01:06
駄作!!駄作ッ!!ださく!まさに「ダメだこりゃ!」なダメ映画!!!!   ワケわかんない虫出て来るし、ロボットあっけないしバル・キルマ-角刈りだし宇宙まで来て、昆虫採集やってんじゃねぇ−な映画
パインさん
2001/10/23 05:16
この手の惑星探査ものの中では秀作じゃないっスか。
Chikiさん
2001/07/16 02:02
終了してます。
話に脈絡が無く、複線も張った割にはたいした内容も無い。
火星がメインなのか、変な生命体がメインなのか、ロボットの反乱がメインなのか。話に焦点が無い。
出てくるロボットや機械類もどっかで見たことあるような感じだし・・・
ルパさん
2001/06/20 11:10
演出のつなげ方は見事でした。
横尾さん
2001/01/20 11:21
火星が地球と同じように酸素が
あり、変な生き物が住んでいるとは
人間の作ったロボットが何故
最後はやはりという展開でした
ひろ暴さん
2001/01/14 13:26
自分は、とりあえずロボでりゃオッケーなんで甘くなります。でも、この映画ロボっきゃ見どころないです(^^;)。