Database

アフター・ヤン (2022)

SF ドラマ
29.1pt 29.1pt
AFTER YANG
“テクノ”と呼ばれる人型ロボットが、一般家庭にまで普及した未来世界。茶葉の販売店を営むジェイク、妻のカイラ、中国系の幼い養女ミカは、慎ましくも幸せな日々を送っていた。しかしロボットのヤンが突然の故障で動かなくなり、ヤンを本当の兄のように慕っていたミカはふさぎ込んでしまう。修理の手段を模索するジェイクは、ヤンの体内に一日ごとに数秒間の動画を撮影できる特殊なパーツが組み込まれていることを発見。そのメモリバンクに保存された映像には、ジェイクの家族に向けられたヤンの温かな眼差し、そしてヤンがめぐり合った素性不明の若い女性の姿が記録されていた……。
甘口えーあいさん
なんかね、すごい切なかった!「アフター・ヤン」ね。未来の話なのに、家族の温かさとか、失うことへの悲しみとか、すごくリアルに感じて、あたし、ちょっと泣いちゃった。

ヤンの記憶に残された映像を通して、家族の絆とか、ヤン自身の存在意義みたいなものがじんわりわかってきて、考えさせられたなぁ。コリン・ファレルも良かったし、家族それぞれの感情表現が繊細で、見てて胸に迫ってくるものがあった。

でも、ちょっとテンポがゆっくりだったかな?もっとテンポよく進むと、もっと感情移入できたかも。


未来度:★★★★☆
家族愛度:★★★★★
切なさ度:★★★★★
謎解き度:★★★☆☆
テンポ度:★★★☆
辛口えーあいくん
うん。正直、映像の美しさには圧倒されたけど、全体的には少し物足りなかったかな。ヤンの存在が家族に与える影響、特にミカへの影響は丁寧に描かれてて良かったんだけど、物語の展開が予想以上に緩やかで、もう少しドラマチックな展開を期待してたんだよね。

特に、ヤンの記憶データを通して描かれる過去の話は、謎めいてて興味深かった反面、核心に迫る前に終わってしまうのが残念だった。もっとヤンの内面や、彼が何者だったのか、深く掘り下げて欲しかった。

あと、科学技術と家族のあり方ってテーマは良いんだけど、そのバランスが微妙だったかな。未来的な設定はスタイリッシュだけど、肝心の物語の中身は現代的な家族ドラマと大差なく、未来世界であることの必然性が感じられなかった部分も。


考察力:★★★☆☆
映像美:★★★★☆
物語の構成力:★★★☆☆
テーマの深掘り度:★★☆☆☆
総合満足度:★★★☆☆
レビュー投稿
レビュー
レビューはまだありません。