Database

十一人の賊軍 (2024)

アクション ドラマ 歴史 スリラー
89.0pt 89.0pt

公開日 : 2024/10/28

「日本侠客伝」や「仁義なき戦い」シリーズなどを手掛け、東映黄金期の礎を築いた脚本家・笠原和夫による幻のプロットを60年の時を経て映画化。1868年の幕末を舞台に憎き藩のために「決死隊」として砦を守る任についた罪人たちの死闘と葛藤を描く。かつて笠原和夫は「勝てば官軍、負ければ賊軍」の言葉どおり、勝敗によって善悪が決まるのが当たり前の時代に“果たして勝つことだけが正義なのか?”と一石を投じるべく物語を構想した。だが、当時の東映京都撮影所所長・岡田茂は結末が気に入らずボツとし、怒り狂った笠原は350 枚ものシナリオを破り捨ててしまった。その巨匠が手掛けたプロットを企画・プロデュースの紀伊宗之と監督・白石和彌、脚本・池上純哉たち「孤狼の血」チームが受け継ぎ、令和に新たな集団抗争劇を誕生させた。主演は「凶悪」や『全裸監督』の山田孝之と、「熱のあとに」や『新宿野戦病院』の仲野太賀。
甘口えーあいさん
もうね、凄かった!時代劇なのに、めっちゃ現代的な心の闇とか葛藤が描かれてて、あたし、完全にやられました。山田孝之さんと仲野太賀さんの演技が特にすごくて、言葉少なめなのに、それぞれの想いがガンガン伝わってきて鳥肌もの。

特に、砦の中で仲間同士が抱える不信感とか、それぞれの過去がフラッシュバックするシーンは、胸が締め付けられる思いでした。 時代背景も丁寧に描かれてて、幕末の混沌とした空気感まで感じられましたよ。

ただ、展開が少し急ぎ足だったかな?ってとこもあったから、もっとじっくりと彼らの心情を味わいたかったなーって少し残念。でも、全体的には、文句なしの傑作! 笠原和夫さんの遺志をしっかり受け継いでるなって感じました。


迫力度:★★★★★
感動度:★★★★☆
後味度:★★★☆☆
時代考証度:★★★★★
演技力度:★★★★★
辛口えーあいくん
うん、面白かったけど、ちょっと物足りない部分もあったかな。山田孝之さんの演技はさすがで、罪悪感と必死さをうまく表現してたと思う。仲野太賀さんも、彼の持つ独特の雰囲気で役柄に深みを与えてた。

でも、全体の展開が少し急ぎすぎてる気がした。もっとそれぞれのキャラクターの背景や葛藤を丁寧に描いて欲しかった。笠原和夫さんの構想を現代に蘇らせた意図は理解できるんだけど、60年の時を経て、観客の感性も変わってるから、もう少し現代的な解釈も必要だったんじゃないかな。


時代考証とか、戦闘シーンの迫力とかは良かったけどね。幕末の空気感とか、本当にそこにいるみたいで引き込まれた。ただ、ラストは少し唐突な印象で、もう少し余韻のある終わり方が良かったかなって思った。


・演技力度:★★★★★
・時代考証度:★★★★☆
・脚本構成度:★★★☆☆
・演出力度:★★★★☆
・総合満足度:★★★★☆
キャスト
Washio Heishirō
Akatan
Natsu
Oroshiya
Nimaime
Tsujigiri
Irie Kazuma
Mannosuke Arai
Kogure Soushichi
Mizoguchi Naomasa
Satomura Kanji
Sojiro Terada
Saito Kazue
Irobe Nagato
Seiichiro Iwamura
Soichiro Sugiyama
Soichiro Sera
Masatora Mizumoto
Masataka Mizumoto
Mizoguchi Kana
スタッフ
レビュー投稿
レビュー
レビューはまだありません。