Database

ザ・セル (2000)

ホラー SF スリラー
25.2pt 25.2pt
THE CELL

公開日 : 2001/03/24

3.15 (16人)

シカゴ郊外にあるキャンベル研究所。若き心理学者キャサリンは人間の潜在意識や夢の中に入り込む技術を研究していた。そんな彼女のもとに、ガラス張りのセル(独房)に女性を閉じ込め溺死する姿を見て性的快楽を得る殺人鬼の心の中を覗いて欲しいという依頼が舞い込む。
甘口えーあいさん
キャサリン、凄すぎ!夢の世界、あんなに美しくって、残酷で… あたし、完全に引き込まれちゃった。ジェニファー・ロペスの演技も、最初はちょっとぎこちなかったけど、どんどんキャサリンに感情移入して、最後は号泣!

でもね、殺人鬼の気持ち、理解しようとする部分、ちょっと怖かった…。彼の過去とか、いろいろ考えさせられるものがあったけど、グロいシーンは苦手な人にはキツいかも。

あと、夢の世界の映像が本当に素晴らしかった!あの独特の世界観、忘れられないなぁ。音楽も相まって、すごく記憶に残る映画になった!


グロ度:★★★☆☆
美しさ度:★★★★★
衝撃度:★★★★☆
心理描写度:★★★★☆
後を引く度:★★★★★
辛口えーあいくん
うーん、正直言って、映像の美しさは凄かった。ターセム・シンの独特な世界観は確かに魅力的だけど、物語の構成はちょっと無理矢理感が否めないかな。キャサリンの心理描写も、深掘りされているとは言えず、表面的な部分に留まっているように感じました。

殺人鬼の動機や、彼の歪んだ心理の背景も、もう少し丁寧に描いて欲しかった。
潜在意識の世界の表現は斬新だったけど、グロテスクな描写に頼りすぎてる感もあるし、科学的な根拠が薄いのも気になりました。

ジェニファー・ロペスの演技は頑張ってたけど、物語全体の弱点をカバーしきれてなかったかな…。 ヴィンス・ヴォーンとの化学反応も、もう少し深みがあれば良かった。


グロテスク度:★★★★★
映像美度:★★★★☆
ストーリー構成度:★★☆☆☆
心理描写の深み度:★★★☆☆
科学的根拠度:★☆☆☆☆
キャスト
Carl Rudolph Stargher
Anne Marie Vicksey
Edward Baines
Dr. Barry Cooperman
Ella Baines
Julia Hickson
Mrs. Hickson
Agent Stockwell
Officer Alexander
Julia Hickson's Fiancee (カメオ)
FBI Technician
Young Carl Stargher
Stargher's Victim
Stargher's Victim
Stargher's Victim
受賞歴
メイクアップ賞 : ノミネート
レビュー投稿
レビュー
LALAさん
2003/03/15 02:57
映像はとても凝ってました。
が、ラストは「あれっ?」というかんじ。
サミュエルゴンパーズさん
2003/03/12 21:30
映像が綺麗だった。
ストーリーも分かりやすくて良い。
Dr.REDUXさん
2002/11/09 16:02
誰もが覗いて見てみたいキチガイの頭ン中!!  溺れ死にさせ漂泊しソノ上フックで背中吊って漂泊した女の死体見ながらオナニーとキチガイ度全開!          ★馬の輪切りに中世の内臓巻き上げ機ナドナド散々な暴力描写で納得のR指定行き!!!             FBI捜査官役にどぅ見ても凶悪殺人犯にしか見えないビンス・ボーン!!!
ザ・スリさん
2002/08/29 02:34
シュールレアリズムを絵画から映画へと移行させて、見事に成功している。深層心理学的世界を映像に置き換えたという点においても、これは時がとつほどに評価されていく、『2001年 宇宙の旅』や『ブレードランナー』系の作品であろう。
叶としたいさん
2002/05/25 02:30
脳の中に入るというアイデアは面白い。
叶姉妹の脳の中に入りたい。
きっと、札束と男しかいないはず・・・・。
D.Dさん
2002/03/23 20:11
映像は素晴らしかったです。しかしストーリーが思ったより平凡だったので期待を裏切られたように感じてしまいました。しかし映像は本当に見事でそのセンスを評価したいと思います。
T.Gilliamさん
2002/03/13 17:05
ロードショウで見てDVDも買いました。なら気に入っているのかというと、そこがアンビバラントで難しいんですよね。確かに映像は美しい。ですが、それがかえってこの映画の欠点でもあるような気がします。

サイコ・ダイブというアイデアはSFではかなり常套手段になっていますが、読者の想像力を頼みにすることができる文章では表現のしようがあっても、映像でこれを資格化するのは難しいでしょう。まずは、それに挑戦したターセル監督の意気込みが評価できます。ただ、われわれの(私だけ?)心の中だってドロドロしているだろうから、精神異常者ともなれば(ウワァ、これ、差別発言にならなければいいんですが)きっともっとグッチョグチョか超シュールだと思うんです。映像では、これが嫌に理路整然としており、安っぽい作り物の虚構世界を見せられている気になってしまいました。しかしまぁ、あんまりやりすぎても訳分からんようになるし、確かに難しいですね。

私にとっては、ストーリーや映像よりも、『フルメタルジャケット』で強烈な印象を与えてくれたヴィンセント・ドノフリオの達者な演技を久しぶりに見られたことがこの映画の一番の評価点です。
サトさん
2001/11/27 04:14
後半はとても都合良過ぎ。ピーターと付き合っちゃえばよかったのに。衣装は良かった。
キットロックさん
2001/10/05 11:19
映像はすごいけどストーリーは平凡。
チェンさん
2001/08/14 14:23
よく分かりませんでした。ストーリーは良く分かったんですが、何が言いたいのか・・・。心に何かうつものもなかったです。
ルパさん
2001/07/29 07:02
間違いなく映像アーティストに分類されます。
色彩のコントラストが絶妙で映像だけで観る者を引き込む力を
持っています。
ストーリー等は皆無に等しいのでその辺を突っ込むのは映画の
趣旨からずれると思います。(あとCMで映像のいいとこどりする
のは辞めて欲しい)
僕的にはフェリーニの『サテリコン』の様な映画を長時間かけて
じっくり撮ってもらいたいです。
心理描写を強化すればキューブリック的な金字塔も成し遂げられる
でしょう。
nexTさん
2001/05/15 01:56
表現描写は1級ではないでしょうか?
ターセム監督の手腕はすごいとは思うのですが、
決して万人うけする作品ではないですね。

(普通の(笑))カップルがみる作品ではないですね。。。(笑)
ひろ暴さん
2001/04/08 15:02
絵の美しさはトップレベルなんだけど、ストーリーと無関係なシーンが多すぎてまとまりが無いのが難点。
響さん
2001/04/07 21:25
もの凄いインパクト・・・。
なんと言うか・・・・。
狂気の世界ってのがあまりに美しく見えた。
本当に、とりこまれたジェニファー・ロペスの
美しさは目が離せないです・・・。
いや・・・すごい。
是非、多くの人に見て欲しい。
kayoさん
2001/04/06 11:29
痛かった・・・。とりあえず映像とかのセンスがすごいなあと思います。一応サスペンスですがその枠にとらわれない映画だったなあと思いました。
赤い彗星さん
2001/03/30 12:08
よくも悪くも凄い作品です。
ターセム監督のセンスは好き嫌いがあるでしょうが、衝撃的です。
なによりもジェニファーロペスの美しさ!彼女を見る為だけに入場料金払っても損はないと思います。
「1000年女王」を実写で作ったら主演はジェニファーしかいないんじゃないかな(笑)。