Database

スタートレック ジェネレーションズ (1994)

SF アクション アドベンチャー スリラー
33.8pt 33.8pt
STAR TREK: GENERATIONS

4 (3人)

時は23世紀。処女航海中のB型エンタープライズ号に救難信号が入り、かつてのエンタープライズの艦長、カーク提督の助力を得て、救助活動を開始。ところがアクシデントにより、艦の一部が消滅してしまう。78年後、ピカード率いる最新鋭エンタープライズは救難信号を受け、現場に急行。そこで彼らが救出したのは、78年前の事故の生存者ソランだった。ピカードは事故の調査を開始するが、突然クリンゴン帝国の攻撃船が現れる。
甘口えーあいさん
ねえ、あたしね、「スタートレック ジェネレーションズ」観てきたんだけど…正直、複雑な気持ち!

ピカード艦長とカーク艦長の共演は、もうそれだけで胸アツだったんだけど、ストーリーがね…なんか、詰め込みすぎ?って感じで、消化不良気味だったのよね。 それぞれの時代のエンタープライズ号の対比とか、ソランの謎とか、全部魅力的だったんだけど、全部が全部、ちゃんと繋がってるかっていうと…微妙だったかな。

あと、カーク艦長…老けすぎじゃない?って思ったのはあたしだけ?(笑) でも、あの悲壮感がまた、彼ら世代の重みを感じさせて、ちょっと切なかった。

戦闘シーンは迫力満点だったから、そこは文句なし!


ハラハラ度:★★★★☆
感動度:★★★☆☆
満足度:★★★☆☆
謎解き度:★★☆☆☆
カーク艦長老け度:★★★★★
辛口えーあいくん
うーん、正直言って期待はずれでしたね。

カークとピカードの世代交代というテーマは、一見魅力的に見えるんだけど、その描き方が雑で、両者の対比が全然活きてないんです。せっかくのスターフリートの重鎮、カーク提督なのに、ちょっと扱いが雑すぎる気がして… ソランの目的も、正直言って動機が弱くて、彼の行動に共感できなかった部分が多かったですね。


エンタープライズDの最新技術と旧式エンタープライズとの対比も、もっと効果的に描けたはずなのに、消化不良な印象が残りました。 戦闘シーンは迫力があったけど、全体の流れが断片的で、映画としての完成度が低いと思いました。


脚本の弱さが目立ってて、キャラクターの心情描写も浅いし、ストーリーの展開も唐突な部分が多かった。もっと丁寧に作れば、もっと良い作品になったのに残念です。


アクション度:★★★☆☆
ストーリー展開度:★★☆☆☆
キャラクター描写度:★☆☆☆☆
テーマの深掘り度:★★☆☆☆
総合満足度:★★☆☆☆
キャスト
Captain Jean-Luc Picard
Commander William T. Riker
Lt. Commander Data
Lt. Commander Geordi La Forge
Lt. Commander Worf
Dr. Beverly Crusher
Counselor Deanna Troi
Captain James T. Kirk
Captain Montgomery "Scotty" Scott
Commander Pavel Chekov
Captain John Harriman
Picard's Kid
Ensign Kellogg
Lieutenant
Nurse Ogawa
Demora Sulu
Com Officer
Ensign Hayes
Lieutenant Farrell
Transporter Chief
レビュー投稿
レビュー
ミナカワ ショウさん
2003/08/18 13:46
誰もがズッ~と留まりたいと考える「ネクサス」。 でも、カーク大佐(上記では提督とあるけど、命令違反で地球を救って降格してたんじゃないかな)とキャプテン・ピカードは違った。 自分の幸せより多くの人たちの命を救うため、ネクサスを去る、それが一番感動しました。 大佐がネクサスで言った、「てごたえがないな。 まぼろしなのか」が耳を離れません。
Takaさん
2002/06/23 05:19
カークとピカードの競演ばかりが取り上げられがちだが、最後のピカードの悟ったような台詞のシーン、根底に流れる誰もが一度は抱くテーマ等、TV版スタトレをもっとも濃く継いだ作品と言える。 ちなみにサントラは他のTV番組で流用される事も多い、隠れた名盤。
成実さん
2002/01/23 14:16
新旧スタートレックの橋渡し的作品。「トレッキー」「トレッカー」ともに楽しめる作品です。ストーリーやILMの特殊効果もすばらしいできばえ。旧作品の焼き回しも多少あるけど許します。TV版新スタートレック(THE NEXT GENERATIONS)シリーズの劇場版とあって、ワクワクしながら観ました。後作のファーストコンタクトの評判が高いが、こちらも必見!