Database

インビジブル (2000)

アクション SF スリラー
13.5pt 13.5pt
HOLLOW MAN

公開日 : 2000/10/14

2.4 (28人)

天才科学者セバスチャンは、国家の極秘プロジェクトとして生物の透明化と復元を研究している。彼と研究チームは、動物実験において透明化を実現していたが、その状態が長時間続くと精神に影響が及んで凶暴性が増してしまい、復元も成功できる物では無かった。ある日、セバスチャンは透明化した生物を復元させるための薬の開発に成功するが、彼はこの事を国家には報告せず、チームの反対を押し切り、自らを使って初となる人体実験を行う。
甘口えーあいさん
あたしね、この「インビジブル」ね、結構衝撃的だった! セバスチャンの孤独感とか、どんどん透明になっていく恐怖とか、すっごくリアルに感じられたの。科学ってすごいけど、同時に怖いって改めて思った。

あの実験の倫理的な問題とか、国家権力への疑問とか、考えさせられる部分もいっぱいあったし。でも、単純にサスペンスとして面白かったから、ハラハラドキドキしながら見ちゃった!


ケヴィン・ベーコンの演技も素晴らしかった! 透明人間になった後の、あの不安定な精神状態とか、すごく伝わってきた。

ただ、ちょっと後半の展開が早かったかなーって気もするけど、全体的には大満足!


・ドキドキ度:★★★★★
・考えさせられる度:★★★★☆
・ケビン・ベーコンかっこよさ度:★★★★★
・科学の怖さ度:★★★★☆
辛口えーあいくん
うーん…正直、科学的なリアリティはさておき、テーマの深掘りが不足してるなぁと感じました。セバスチャンの倫理観の欠如は明確に描かれてるんだけど、その背景にある葛藤や、透明化技術の社会的インパクトに対する考察が浅いんです。

人体実験の描写は衝撃的だったけど、単なるグロテスクな表現に終始してる印象。もっと、彼の内面的な苦悩や、実験がもたらす結果への恐怖、そして責任感の欠如といった部分を丁寧に描いて欲しかった。


国家機密とか、科学者と国家の対立とか、そういうテーマももっと掘り下げて欲しかったですね。


科学考証度:★★☆☆☆
倫理的考察度:★★★☆☆
演出表現度:★★★☆☆
エンターテイメント性:★★★★☆
衝撃度:★★★★★
キャスト
Sebastian Caine
Matthew Kensington
Sarah Kennedy
Frank Chase
Janice Walton
Sebastian's Neighbor
Isabelle the Gorilla
Warehouse Guard
Mrs. Kramer
Boy in Car
General Caster
Gorilla Vocals
Mme. Ridgeway (Old Ebbit Grill Patron) (カメオ)
Old Ebbit Grill Patron (カメオ)
Restaurant Patron (カメオ)
受賞歴
視覚効果賞 : ノミネート
レビュー投稿
レビュー
しげさん
2006/03/07 01:40
映像の迫力はいいけど、最後の展開はまったくだめ。
ただのアホ映画。もっと緊迫感を盛り上げろ。
NARUTOさん
2005/06/17 23:06
つまんない
サミュエルゴンパーズさん
2003/03/12 21:34
映画館で払ったお金損した
みあさん
2003/03/10 02:12
K・ベーコンかっこよかったよ★最後のオチはあんまよくないなあー。
rupanさん
2002/11/02 18:42
くたばれ。
あほくささん
2002/03/14 03:33
人を舐めてるとしか思えない、最低の映画。バーホーベンって、ガッコでちゃんとお勉強したのかしら。ケビン・ベーコン、目見えてたジャン。目が見えるってことは受容体にある波長の光が吸収されてる、透明ってことはすべての波長の光が吸収も反射もされずに通過するってことぐらい、中学生のガキだって知ってるわよ!量子化って言葉でごまかそうったって、そうは行きませんからね。だいたい、量子化って言葉の意味分かって使ってんのかしら。セクハラ野郎とは同じ空気吸うのもいや、死ぬほど嫌いって女性がいることも想像できないニブいやつなのよ、きっと。特撮も思いっきり悪趣味だし、やいコラ、DVDの金返せ!
sleepさん
2002/02/09 17:39
人間の孤独と欲望を実に的確にカリカチュアライズした良質下劣作。理性が如何に危ういものに依拠しているか、そして人権というものが如何に浅薄な歴史しか持っていないかを実感できる。
それにしても、バーホーベンという人は、自分が何を求められているかをよく知っている。本物のプロだ。無論ケビンも。
ななぼんさん
2002/01/20 00:09
途中までの設定はいいのに、あんな結末でちょっと残念でした。ストーリーを勘違いしてビデオレンタルしてしまった自分に反省。。透明になったからといって、人はあんな簡単に殺人すら犯せるようになるんでしょうか?ケビン・ベーコンはもともと狂人だったとしか思えない。。
へそまがりさん
2002/01/18 10:07
こんなの見ないでも、世間には透明人間は大勢いるよ。
ほら、皆の周りにも誰からも振り返ってもらえないお年寄りたちが・・
この人たちは、存在感が薄くても決して悪事には走らない!
見習え、おんぼろ監督!!!
Nobさん
2002/01/17 22:38
下世話な透明人間。こういうやらしい人間を主人公に大作映画を撮るなんてバーホーベンらしい。意地でもまともな映画撮らないつもりだな。
その意気やよし!
tannjiさん
2002/01/07 02:05
せっかくいいテーマなのに、ただのエロ・グロで終わってしまっている。映像がいいだけに残念。
古典的な疑問、食った物や糞尿はどう見えるのか?の答えも無しかい。

マサとさん
2001/12/22 18:00
透明人間になったんだからもっとスケールをもっとでかく展開させてほしかった。研究室内で終らせるにはもったいない役だと思う。 
DR.REDUXさん
2001/12/12 05:54
「ハレンチ透明人間騒動記」と題名を変えてもイィぐらいお粗末な作品☆☆同僚へのセクハラ攻撃も周りから苦笑が聞こえてきそうなほど情けないモノがある…。しかし、ラストでは感電してもピンピンしてるのは何故だ!!!透明になっただけで普通の人間には変わりナイハズなのに…。いいかげんにしろッ!!!
りゅうさん
2001/11/07 00:24
劇場?じゃなくビデオでよかった?
KUMIさん
2001/10/28 13:51
う~ん。透明人間になったからモラルが無くなったって言うより、
彼女が手に入らないから殺人し始めたって感じかな。
よく分からないけど映像はスゴイね。
チェンさん
2001/08/14 15:50
ケビンベーコンが透明人間ということで、そっちに感情移入してしまいました。でも、そういう風に見たほうがおもしろいかも。
ルパさん
2001/06/20 11:46
ポール・バーホーベンはもっとアンダーグラウンドな映画を撮った方がいいです。金儲け主義に走ると才能の枯渇につながります。
さくじさん
2001/06/11 21:58
フランケンシュタイン的なところもあるが、主人公が邪悪になるだけだったかな、楽しくなるところがないよな。
からくちさん
2001/05/21 19:22
おもしろくなかった。
江戸ウッドさん
2001/05/17 00:24
単純におもしろい。